• \\Follow me!!//



  • 2023年 06月
            1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30  
    今日
  • 2023年 07月
                1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30 31      


    は発送、メール返信、お電話でのお問い合わせをお休みさせていただきます。
    12時以降のご注文は翌営業日の受付となります。 ご注文については24時間受付致しております。



  • ログイン

    ログインIDとパスワードが分からなくなった方はこちら


  • 商品検索

  • 弊社ホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。
    "足に優しい靴づくりを!"をモットーに、日々奮闘しております。

 

お子様が最も長い時間履かれている靴は何かご存知ですか?

こんな質問を投げかけられると多くのお母様は「外靴じゃないかしら?」と思われる事でしょう。
しかし、考えて下さい。外靴はお子様の登下校の時間に履くもので学校にいる時間は上履きを履いているものなのです。
靴選びで、お子様の成長に大きく影響を及ぼすと言う事は考えられていますが、その中でも長時間履いている上履き選びは最も重要な項目です。

合わない上履きで子どもたちにも外反母趾、内反小趾が増えています。

2001年の日本靴医学会の発表によると、小学校5・6年生の足趾変形について、足に合わないつま先の狭い靴が原因で起こると考えられている外反母趾・内反小趾などの足趾変形を作りださないようにする事が重要であると報告しています。

土踏まずの形成が遅れ、偏平足の子供たちが増えています。

足裏のアーチは通常8〜10歳の頃になるとほぼ完成します。
このアーチが健全に形成されないと正しい歩行ができず将来、身体の成長にも影響を及ぼします。
子供の正しい足の発育促進のためには、足にキチンと合ったシューズを選ぶ事が大切です。

足の痛みを訴える子供が、増えています。

運動すると足には体重の何倍もの衝撃がかかります。
この衝撃が繰り返される事によって足の裏やカカト、つま先の痛み、アキレス腱、スネ、膝、腰の痛みとなり、また骨折したりする事があります。

着地時の衝撃から足を守るためには、カカト部の衝撃を緩和する事が大切です。


体重35キロの人が30cmの高さから
コンクリートの上に飛び降りたときのカカトにかかる衝撃波形

パワーシューズなら安心

当社が提供しているパワーシューズは、つま先部分を幅広くとり、大型のヒールガードでかかとを守り、足の甲を押さえるのに付け外しの簡単なマジックベルトを使うなどのポイントで設計、生産。子どもの足を救える商品と自信を持っています。
また、14cm〜29cmまでのサイズバリエーションで、うち28.0までは、0.5cmきざみもございますので、よりお子様の足にぴったりのサイズをお選びいただくことが可能です。

成長期のお子様には、是非当社のパワーシューズを履かせてあげてください。