10.ファーストシューズって、いつ?どのタイミングで?どんな靴を買えばいい?


赤ちゃんがよちよち歩きを始めると、「そろそろファーストシューズを買うべき?」と悩むママも多いですよね。初めての靴選びは、成長途中の足にとってとても大切なこと。今回は、ファーストシューズのタイミングや選び方のポイントを、ママさんたちの体験談も紹介しながら説明していきます!

1. ファーストシューズを買うタイミング

「歩き始めたらすぐ必要?」と迷うところですが、まずは室内で裸足や靴下のまま歩く時間をしっかり作ることが大切。靴は足の発達をサポートするためのものなので、以下のようなタイミングで用意するのがおすすめです。個人差があるのであくまでも目安として参考にしてみてください。

✅ 10歩程度歩けるようになった頃(目安として1歳前後)
✅ 外で歩く機会が増えてきたタイミング

ママたちのファーストシューズ体験談👣

🗣 タイミングばっちり!1歳1ヶ月で購入
「つかまり立ちから10歩以上歩けるようになったので、1歳1ヶ月で購入。外でも歩きたがるようになったし、靴を履くのも嫌がらなかったからちょうどよかった!」

🗣 まだ5歩くらいのときでも買ってよかった!9ヶ月で購入
「まだ5歩くらいしか歩けない時期だったけど、外で遊びたがることが増えたので購入。靴に慣れる時間が作れたし、歩き始める頃にはすんなり履いてくれた!」

🗣 早すぎたかも?10ヶ月で購入
「つかまり立ちが安定した10ヶ月頃に買ったけど、まだあまり歩かなくて結局出番は少なめでした。もう少し待ってもよかったかも。」

🗣 買うのが遅かった!1歳3ヶ月で購入
「家の中ではしっかり歩けてたけど、靴を履くのを嫌がるかな?と様子見してたら1歳3ヶ月に!もっと早く慣れさせてあげればよかった!」

🗣 2足目が本番だった!1歳2ヶ月で買い替え
「1歳前に買ったけど、足の形に合わなかったのかすぐ嫌がるように😢 1歳2ヶ月でサイズとデザインを見直して買い直したら快適に歩いてくれるように!」

2. ファーストシューズのサイズとフィット感

成長が早い時期なので、サイズ選びが難しいですよね。サイズアウトしてしまうことを考えると大きめを買いたくなりますが、実はそれはNG!しっかりフィットする靴を選びましょう。

✅ つま先に5mm〜10mm程度の余裕があるもの
✅ かかとがしっかりフィットしているもの
✅ 足首周りが固定できるデザイン(マジックテープなど)

3. ファーストシューズの選び方のポイント

ファーストシューズは、歩きやすさと足の発達をサポートできるものを選ぶことが大切です。 特に以下のポイントをチェックしながら選んでみてください。

柔らかくて軽い素材:硬すぎる靴は足の動きを制限してしまいます。
靴底が適度に曲がる:指の付け根で曲がる靴が歩きやすいです!
かかとがしっかりしている:歩行の安定はかかとの安定が大切!ぐらつかず安定感があるものを。
履き口が大きく開く:履かせやすく、脱ぎやすいとストレス軽減に!

4. よくあるお悩みQ&A

ファーストシューズ選びでよくある疑問をまとめました。ぜひ参考にしてみてください!

🗣 すぐにサイズアウトするのに、いい靴を買うべき?
足の成長に影響するので、やっぱりしっかりした靴を選ぶのが◎。頻繁にサイズをチェックして、成長に合わせた靴選びを。

🗣 お下がりの靴はダメ?
前の子の歩き方のクセがついていることが多いので、基本的には避けたほうがベター。

初めてのファーストシューズ選びは、悩むことも多いですよね。でも、大切なのは赤ちゃんが快適に歩けること。焦らず、お子さんの成長を見守りながら、ぴったりの一足を選んであげてくださいね!きっと素敵な歩き出しの瞬間になりますよ!




ほかの記事をもっと見る