08.指先が痛い?それ靴のせいかも! 親が気づきたいサイン

「足が痛い…」って子どもに言われたこと、ありませんか? 転んだのかな?ぶつけたのかな?って思いがちだけど、実は 靴が合っていないせい で指先が痛くなってることもあるんです。
子どもの足って、大人よりずっと柔らかくてデリケート。合わない靴を履き続けると、指が圧迫されて痛みが出たり、変形しちゃうことも…! そこで今回は、親が気づいてあげたいサインや靴選びのコツをお話しします。

1. 靴が原因で指先が痛くなるケース

  • サイズが小さい → 成長が早いから、気づかないうちにキツくなっちゃうことも。
  • 幅が狭い → 指がギュッと押しつぶされて、痛みや変形の原因に。
  • つま先の形が合ってない → 足の形に合った靴選びが重要!
  • 履き方が間違っている → かかとを踏んで履くと指に負担が。

2. 親が気づくべきサイン

  • 👣 歩き方がなんか変(つま先をかばって歩いてるかも?)
  • 👣 靴のつま先がボロボロになるのが早い(指が当たりすぎてる証拠!)
  • 👣 靴下に穴がよく開く
  • 👣 指に赤みやタコがある
  • 👣 爪が巻き爪気味or黒くなってる

3. 適切な靴の選び方

  • サイズはちょっと余裕をもって
    • つま先に 5mm〜10mmの隙間 があるのがベスト。
    • 3ヶ月ごとにサイズチェック!(成長期は特にこまめに)
  • 足の形に合った靴を選ぶ
    • つま先がゆったりしたデザインが◎
    • 甲高・幅広の子はフィット感をチェック!
  • なるべく試し履きを!
    • 夕方の足がむくんだ時間に試すのがおすすめ。
    • 靴を履いて つま先をしっかり動かせるか チェック。
  • しっかり足を固定できる靴を選ぶ
    • マジックテープや紐で固定し、靴内で足が前後にズレないことが大事!

4. 痛みを防ぐための工夫

  • 👣 足の成長をこまめにチェック
    • 3ヶ月ごとに靴のサイズを確認。
    • 足の指をしっかり広げられるかもチェック!
  • 👣 正しい履き方を教える
    • かかとトントンして、しっかり奥まで履く。
    • マジックテープや紐をちゃんと締める!
  • 👣 歩き方も見てみる
    • つま先に負担がかかる歩き方をしてないか観察。
    • 靴底の減り方もチェック!
  • 👣 痛みが続くなら専門家に相談!
    • 巻き爪やタコができやすい子は、小児整形外科や靴の専門店で相談してみてください。

まとめ

子どもたちの靴のサイズを測る機会がよくあるのですが、「こんなに大きくなったの!?」と保護者の方がびっくりされることが多々あります。知らないうちにこんなに大きくなって!と喜ばれる反面、「こんな小さい靴を履かせていたんだ・・」と落ち込まれる方もいらっしゃいます。
子どもの足って大人が思っている以上に成長が早いんですよね!デリケートな成長期だからこそ、違和感を放っておかないことが大切です。
「靴が合ってないかも?」 と思ったら、サイズ・形・履き方を見直してみてくださいね!




 
ほかの記事をもっと見る